ヘアサロン BURROW
札幌都心の雑居ビルの2階にあるヘアサロン。目指したのは以下の2点である。
1,確かな技術を持った美容師たちの創作の舞台としての仕事場=”atelier”であること
2,札幌を拠点に活躍するアーティスト,デザイナー,ショップなどによる文化的な発信・交流の場=”salon”であること
技術に自信を持つヘアサロンだからこそ、本当に必要なものだけを備えた質実で無駄のない、使いやすい空間をつくることに努め、そこに”salon”をいかに共存させるかを考えた。
深い奥行きの向こうに通りを眺める大きな窓をもつがらんとした空間を活かして、なるべく眺望を遮らないよう長手方向の壁際にセット面を等間隔に並べる。セット面間のバッファーは、ゲストの独立性を守るために必要な空白であるから、そこに少しの奥行きを与えて、”salon”としての真っ白な展示壁と展示台を挿入する。この空間はゲストの顔を柔らかく照らす面光源となり、またコンセントやドライヤーなどの必要な道具を最適に配置する余白としても働く。バックヤードに納められがちな調色スペースはU字型のカウンターとして表舞台に出した。調色作業は”atelier”にふさわしい作業であると思われたし、作業中の美容師がゲストへ目を配れるという利点もある。シャンプースペースはゲストどうしの視線を遮りつつ、美容師の視界を邪魔しないように斜めにカットした壁で囲むと、どことなく氷山のような佇まいとなった。それら異なるモノたちを、わずかにトーンの異なる数種類の白からライトグレーを用いて繊細にレイヤーを構成することで”atelier”と”salon”の世界を共存させている。彩度を極限まで落とした空間もまた、繊細なカラーを操る美容師への配慮である。
1,確かな技術を持った美容師たちの創作の舞台としての仕事場=”atelier”であること
2,札幌を拠点に活躍するアーティスト,デザイナー,ショップなどによる文化的な発信・交流の場=”salon”であること
技術に自信を持つヘアサロンだからこそ、本当に必要なものだけを備えた質実で無駄のない、使いやすい空間をつくることに努め、そこに”salon”をいかに共存させるかを考えた。
深い奥行きの向こうに通りを眺める大きな窓をもつがらんとした空間を活かして、なるべく眺望を遮らないよう長手方向の壁際にセット面を等間隔に並べる。セット面間のバッファーは、ゲストの独立性を守るために必要な空白であるから、そこに少しの奥行きを与えて、”salon”としての真っ白な展示壁と展示台を挿入する。この空間はゲストの顔を柔らかく照らす面光源となり、またコンセントやドライヤーなどの必要な道具を最適に配置する余白としても働く。バックヤードに納められがちな調色スペースはU字型のカウンターとして表舞台に出した。調色作業は”atelier”にふさわしい作業であると思われたし、作業中の美容師がゲストへ目を配れるという利点もある。シャンプースペースはゲストどうしの視線を遮りつつ、美容師の視界を邪魔しないように斜めにカットした壁で囲むと、どことなく氷山のような佇まいとなった。それら異なるモノたちを、わずかにトーンの異なる数種類の白からライトグレーを用いて繊細にレイヤーを構成することで”atelier”と”salon”の世界を共存させている。彩度を極限まで落とした空間もまた、繊細なカラーを操る美容師への配慮である。
建築概要
主体構造 鉄筋コンクリート造 内装工事
階数 8階部分
テナント面積 188.60㎡ うち外部階段15.07㎡
設計期間 2023年1月〜2023年5月
工事期間 2023年6月〜2023年7月
設計
宮城島崇人建築設計事務所 担当/宮城島崇人
音響
wool100w 担当/古谷渓人
照明
宮城島崇人建築設計事務所 担当/宮城島崇人
TACT 担当/大場祐治
写真
阿野太一
施工
物井工務店 石川喜章
電気設備 東北電気工事 担当/芦原修平 福岡健太
給排水設備 柏木設備 担当/柏木健
照明器具 東北電気工事 担当/芦原修平 福岡健太
音響設備 wool100w 担当/古谷渓人
家具・什器 EMOCK woodworks 担当/縁山了大
左官工事 中屋敷左官工業 担当/篠岡則行
解体工事 Nサポート 担当/若月健太郎
内装工事 キタミ表装 担当/高橋みよ子 今井潤也
ガラス工事 二宮功商店 担当/植松芳行
塗装工事 松原塗装店 担当/松原雅彦 室英二
シール工事 A-tec 担当/池田勝
大工工事 山本竜也 杉田久 光森勝美
建具工事 鷲尾ウッドワークス 担当/鷲尾雅徳
ヘアサロン BURROW
札幌都心の雑居ビルの2階にあるヘアサロン。目指したのは以下の2点である。
1,確かな技術を持った美容師たちの創作の舞台としての仕事場=”atelier”であること
2,札幌を拠点に活躍するアーティスト,デザイナー,ショップなどによる文化的な発信・交流の場=”salon”であること
技術に自信を持つヘアサロンだからこそ、本当に必要なものだけを備えた質実で無駄のない、使いやすい空間をつくることに努め、そこに”salon”をいかに共存させるかを考えた。
深い奥行きの向こうに通りを眺める大きな窓をもつがらんとした空間を活かして、なるべく眺望を遮らないよう長手方向の壁際にセット面を等間隔に並べる。セット面間のバッファーは、ゲストの独立性を守るために必要な空白であるから、そこに少しの奥行きを与えて、”salon”としての真っ白な展示壁と展示台を挿入する。この空間はゲストの顔を柔らかく照らす面光源となり、またコンセントやドライヤーなどの必要な道具を最適に配置する余白としても働く。バックヤードに納められがちな調色スペースはU字型のカウンターとして表舞台に出した。調色作業は”atelier”にふさわしい作業であると思われたし、作業中の美容師がゲストへ目を配れるという利点もある。シャンプースペースはゲストどうしの視線を遮りつつ、美容師の視界を邪魔しないように斜めにカットした壁で囲むと、どことなく氷山のような佇まいとなった。それら異なるモノたちを、わずかにトーンの異なる数種類の白からライトグレーを用いて繊細にレイヤーを構成することで”atelier”と”salon”の世界を共存させている。彩度を極限まで落とした空間もまた、繊細なカラーを操る美容師への配慮である。
1,確かな技術を持った美容師たちの創作の舞台としての仕事場=”atelier”であること
2,札幌を拠点に活躍するアーティスト,デザイナー,ショップなどによる文化的な発信・交流の場=”salon”であること
技術に自信を持つヘアサロンだからこそ、本当に必要なものだけを備えた質実で無駄のない、使いやすい空間をつくることに努め、そこに”salon”をいかに共存させるかを考えた。
深い奥行きの向こうに通りを眺める大きな窓をもつがらんとした空間を活かして、なるべく眺望を遮らないよう長手方向の壁際にセット面を等間隔に並べる。セット面間のバッファーは、ゲストの独立性を守るために必要な空白であるから、そこに少しの奥行きを与えて、”salon”としての真っ白な展示壁と展示台を挿入する。この空間はゲストの顔を柔らかく照らす面光源となり、またコンセントやドライヤーなどの必要な道具を最適に配置する余白としても働く。バックヤードに納められがちな調色スペースはU字型のカウンターとして表舞台に出した。調色作業は”atelier”にふさわしい作業であると思われたし、作業中の美容師がゲストへ目を配れるという利点もある。シャンプースペースはゲストどうしの視線を遮りつつ、美容師の視界を邪魔しないように斜めにカットした壁で囲むと、どことなく氷山のような佇まいとなった。それら異なるモノたちを、わずかにトーンの異なる数種類の白からライトグレーを用いて繊細にレイヤーを構成することで”atelier”と”salon”の世界を共存させている。彩度を極限まで落とした空間もまた、繊細なカラーを操る美容師への配慮である。
建築概要
主体構造 鉄筋コンクリート造 内装工事
階数 8階部分
テナント面積 188.60㎡ うち外部階段15.07㎡
設計期間 2023年1月〜2023年5月
工事期間 2023年6月〜2023年7月
設計
宮城島崇人建築設計事務所 担当/宮城島崇人
音響
wool100w 担当/古谷渓人
照明
宮城島崇人建築設計事務所 担当/宮城島崇人
TACT 担当/大場祐治
写真
阿野太一
施工
物井工務店 石川喜章
電気設備 東北電気工事 担当/芦原修平 福岡健太
給排水設備 柏木設備 担当/柏木健
照明器具 東北電気工事 担当/芦原修平 福岡健太
音響設備 wool100w 担当/古谷渓人
家具・什器 EMOCK woodworks 担当/縁山了大
左官工事 中屋敷左官工業 担当/篠岡則行
解体工事 Nサポート 担当/若月健太郎
内装工事 キタミ表装 担当/高橋みよ子 今井潤也
ガラス工事 二宮功商店 担当/植松芳行
塗装工事 松原塗装店 担当/松原雅彦 室英二
シール工事 A-tec 担当/池田勝
大工工事 山本竜也 杉田久 光森勝美
建具工事 鷲尾ウッドワークス 担当/鷲尾雅徳







